カートをみる マイページへログイン ご利用案内 お問い合せ サイトマップ
RSS
4月18日までウィーン出張のため発送業務等をお休みさせていただきます。お問い合わせの対応などは可能です。(時差のため、深夜の返信になることもあります)
ご不便おかけしますが、こちらのfacebookより、ウィーンでの店主を楽しんでいただけます。ウィーンのショップや蚤の市での買い付けの様子などもアップしていきますのでお楽しみ下さいね♪
買い付けのご希望などがあればメッセンジャーやフォームからお知らせください
Facebook

ため息、貧乏ゆすりで体を調整しましょう

今回のテーマはタイトルの通り。

ため息や貧乏ゆすり(このネーミングが悪い)ってもともと体を調整するための機能。
活元運動や自発功に近いものと私は考えています。

その証拠に、おもいっきり貧乏ゆすりをするとその周辺の気の通りが良くなっているはずです。
ため息も同じ。

過度の緊張状態になると緊張を逃がすために自然に起こる現象なんです。
ため息
インドでは
ため息を三回つくと魂が浄化される
とか、
貧乏ゆすりはセレブの証拠
とか言うそうな( ̄∀ ̄)

問題は、貧乏ゆすりやため息が出てしまう緊張した状況のほう。
解決するのはそちらの方で、出てくる身体の反応のほうではありませぬ。

体がから自然に出てくるものは無理にとめちゃダメというおはなしでした。

コメント

[コメント記入欄はこちら]

コメントはまだありません。
名前:
URL:
コメント: